演奏会・公演フランス人が弾くベートーヴェン|ラ・フォル・ジュルネ2023 4年ぶりの開催となったラ・フォル・ジュルネ、エル=バシャのリサイタルを聴こうと意気込んでいたのに、以前の感覚でのんびりしていたら気づいた時にはチケット完売(泣) これはピアノ仲間のイベントで弾けということね、と4月半ばから四半世紀ぶりにシュ...2023.05.07演奏会・公演
受講・聴講レポパロマ・クーイデル マスタークラス|ラ・フォル・ジュルネ2019 ラ・フォル・ジュルネ2日目の5/4は、まずパロマ・クーイデル マスタークラス聴講しました。 室内楽で活躍中のパロマ・クーイデルさん パロマ・クーイデルはこれまでにも何度かラ・フォル・ジュルネに来日しているみたいですが、私は今回はじめて知りま...2019.05.04受講・聴講レポ
演奏会・公演エル=バシャは凄かった|ラ・フォル・ジュルネ2019第2日目レポ ラ・フォル・ジュルネ2019は5/3~5の3日間開催されていますが・・・ 2日目も行きました! ラ・フォル・ジュルネのマスタークラスを聴講するには整理券をゲットしなければならない ラ・フォル・ジュルネって有料公演も素晴らしいのですが、それだ...2019.05.04演奏会・公演
受講・聴講レポジャン=クロード・ペヌティエ マスタークラス|ラ・フォル・ジュルネ2019 ラ・フォル・ジュルネの何が美味しいって有料公演のチケット1枚あれば聴けるイベントがたくさんあること。 中でも毎年楽しみにしてきるのが、参加アーティストたちによるマスタークラスです。 5/3第1日目にジャン=クロード・ペヌティエ のマスターク...2019.05.03受講・聴講レポ
演奏会・公演ラ・フォル・ジュルネ2019行きました!第1日目レポ GW恒例のラ・フォル・ジュルネに今年も参戦しました。 まずは初日5/3(金・祝)の様子をレポします。 ラ・フォル・ジュルネ2019のテーマはボヤージュ 旅から生まれた音楽(ものがたり) ラ・フォル・ジュルネは毎年テーマがあります。 2019...2019.05.03演奏会・公演
受講・聴講レポラ・フォル・ジュルネのマスタークラス|いい演奏は音楽的教養あってこそ GW恒例ラ・フォル・ジュルネの楽しみは、コンサートだけではありません。 私は、有料公演に出演するアーティストたちが講師を務めるマスタークラスを毎年楽しみに聴講しています。 マスタークラスとは、聴衆に公開されるレッスンで「公開レッスン」と呼ば...2018.05.08受講・聴講レポ
演奏会・公演ラ・フォル・ジュルネTOKYO2018 GW恒例となったクラシック音楽イベントラ・フォル・ジュルネ。 今年2018年は例年の有楽町国際フォーラムに加えて、池袋の東京芸術劇場でも開催ということで、5/3の初日に興味津々で行って参りました。 ・・・で、どうだったかと言うと、興行的には...2018.05.04演奏会・公演
演奏会・公演音楽とは奇跡|ラ・フォル・ジュルネはクラシック音楽のテーマパーク ゴールデンウイーク恒例となったクラシック音楽のお祭り、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2017。 今年も行って参りました! それも2日間。 普段からクラシックに親しみ、日常的にコンサートにも出かける私ですが、ラ・フォル・ジュルネはひと味違...2017.05.06演奏会・公演