演奏会・公演終わりは始まり|レーゼル&沖澤のどか 第241回日曜マチネーシリーズ 読売日本交響楽団 ペーター・レーゼルのフェアウェル公演のニュースが流れたのはコロナのコの字もなかった2019年でした。2020年秋の来日が最後になるとのインフォメーションに絶句・・・アルトゥール・ルービンシュタインが我がグランパなら、レーゼルは叔父の一人。早...2021.10.10演奏会・公演
演奏会・公演【K-BALLET】ドン・キホーテの主役はドン・キホーテだった K-Balletのドン・キホーテを観ました。バレエの演目のタイトルって主人公の名前ずばりそのものというものが多いです。パキータ、ライモンダ、カルメン、シンデレラ・・・でもドン・キホーテは、「キトリとバジルの恋物語」で主役はキトリとバジルっぽ...2021.05.19演奏会・公演
演奏会・公演ショパンの演奏ってこんな感じだったのかも|ババヤン ピアノリサイタル 素晴らしい演奏を聴かせてくれるのに、なぜか日本では知られていない人、かなりいます。そのひとりセルゲイ・ババヤンを武蔵野市民文化会館で聴きました。プログラムはオール・ショパン。ショパン自身が弾いているような錯覚に陥るミラクルな一夜でした。セル...2019.12.12演奏会・公演
演奏会・公演ピアノとダンスしているみたいだった|アレクセイ・リュビモフ ピアノリサイタル 来年2020年に引退を表明しているアレクセイ・リュビモフですが、実はライブを聴くのは初めてです。プログラムはオール・モーツァルト。・・・モーツァルトには、昔々、散々怒られまくり、手を叩かれることも日常だったレッスンの悪夢が私の中に根深くあり...2019.09.29演奏会・公演
演奏会・公演ヴァディム・ホロデンコ みなとみらいアフタヌーンコンサート2019前期 梅雨の晴れ間、久しぶりに燦々と陽射しが降り注ぐ横浜みなとみらいでヴァディム・ホロデンコを聴きました。一昨日の豊洲とはあらゆる意味で違う環境でしたが、ホロデンコはやはりホロデンコ。期待に違わず素晴らしい演奏を聴かせてくれました。豊洲でのリサイ...2019.06.13演奏会・公演
演奏会・公演ヴァディム・ホロデンコ ピアノリサイタル2019|音楽家の使命と存在意義 梅雨空の豊洲でヴァディム・ホロデンコを聴きました。初めてライブを聴いたのは2008年6月。前年に開催された第3回仙台国際コンクールヴァイオリン部門で優勝したアリョーナ・バーエワの入賞記念コンサートで共演ピアニストとして来日。その仙台国際の第...2019.06.12演奏会・公演
演奏会・公演エル=バシャは凄かった|ラ・フォル・ジュルネ2019第2日目レポ ラ・フォル・ジュルネ2019は5/3~5の3日間開催されていますが・・・2日目も行きました!ラ・フォル・ジュルネのマスタークラスを聴講するには整理券をゲットしなければならないラ・フォル・ジュルネって有料公演も素晴らしいのですが、それだけなら...2019.05.04演奏会・公演
演奏会・公演ラ・フォル・ジュルネ2019行きました!第1日目レポ GW恒例のラ・フォル・ジュルネに今年も参戦しました。まずは初日5/3(金・祝)の様子をレポします。ラ・フォル・ジュルネ2019のテーマはボヤージュ 旅から生まれた音楽(ものがたり)ラ・フォル・ジュルネは毎年テーマがあります。2019年のテー...2019.05.03演奏会・公演
演奏会・公演ツィメルマンピアノリサイタル|さらなる新境地を目指す開拓者 ツィメルマンの今回の来日公演、かなり迷った末に、3/5オペラシティで開催されることになった追加公演のチケットを買いました。・・・が、ここまでの公演の感想・評判で微妙なものが目に入り、かなり心配になりながら迎えた当日・・・心配は全くの杞憂でし...2019.03.05演奏会・公演
演奏会・公演能・狂言へのいざない|日本の伝統芸能は新鮮でした 春の足音が聞こえそうな穏やかな2月最初の土曜日、武蔵野市民文化会館大ホールで能と狂言を鑑賞してきました。正直なところ、私、邦楽をはじめ日本の伝統芸能には極めて疎く、能や狂言の舞台を観るのは多分人生2回目。1回目は高校の時に学校の行事として観...2019.02.03演奏会・公演