演奏会・公演アントニオ・メネセス 無伴奏チェロ・リサイタル J.S.バッハの無伴奏チェロ組曲とブラジルの作曲家による無伴奏チェロ作品を組み合わせた面白いプログラムによるアントニオ・メセネス 無伴奏チェロリサイタルを聴いて来ました! 備忘録的です。 アニトニオ・メネスス|ブラジル出身、ドイツで学んだチ...2023.11.12演奏会・公演
演奏会・公演聴き放題時代のピアニスト|ピョートル・アレクセイヴィチ ピアノリサイタル 武蔵野市民文化会館は、コロナ前夜の2019年12月セルゲイ・ババヤン以来・・・ 2021年ショパンコンクールで最も私の印象に残ったピアニスト ピョートル・アレクセイヴィチ ピアノリサイタルを聴きました。 コロナ禍の間、ネットに入り浸りヒスト...2023.06.25演奏会・公演
演奏会・公演フランス人が弾くベートーヴェン|ラ・フォル・ジュルネ2023 4年ぶりの開催となったラ・フォル・ジュルネ、エル=バシャのリサイタルを聴こうと意気込んでいたのに、以前の感覚でのんびりしていたら気づいた時にはチケット完売(泣) これはピアノ仲間のイベントで弾けということね、と4月半ばから四半世紀ぶりにシュ...2023.05.07演奏会・公演
演奏会・公演終わりは始まり|レーゼル&沖澤のどか 第241回日曜マチネーシリーズ 読売日本交響楽団 ペーター・レーゼルのフェアウェル公演のニュースが流れたのはコロナのコの字もなかった2019年でした。2020年秋の来日が最後になるとのインフォメーションに絶句・・・ アルトゥール・ルービンシュタインが我がグランパなら、レーゼルは叔父の一人。...2021.10.10演奏会・公演
演奏会・公演【K-BALLET】ドン・キホーテの主役はドン・キホーテだった K-Balletのドン・キホーテを観ました。 バレエの演目のタイトルって主人公の名前ずばりそのものというものが多いです。パキータ、ライモンダ、カルメン、シンデレラ・・・ でもドン・キホーテは、「キトリとバジルの恋物語」で主役はキトリとバジル...2021.05.19演奏会・公演
演奏会・公演ショパンの演奏ってこんな感じだったのかも|ババヤン ピアノリサイタル 素晴らしい演奏を聴かせてくれるのに、なぜか日本では知られていない人、かなりいます。 そのひとりセルゲイ・ババヤンを武蔵野市民文化会館で聴きました。 プログラムはオール・ショパン。 ショパン自身が弾いているような錯覚に陥るミラクルな一夜でした...2019.12.12演奏会・公演
演奏会・公演ピアノとダンスしているみたいだった|アレクセイ・リュビモフ ピアノリサイタル 来年2020年に引退を表明しているアレクセイ・リュビモフですが、実はライブを聴くのは初めてです。 プログラムはオール・モーツァルト。 ・・・モーツァルトには、昔々、散々怒られまくり、手を叩かれることも日常だったレッスンの悪夢が私の中に根深く...2019.09.29演奏会・公演
演奏会・公演ヴァディム・ホロデンコ みなとみらいアフタヌーンコンサート2019前期 梅雨の晴れ間、久しぶりに燦々と陽射しが降り注ぐ横浜みなとみらいでヴァディム・ホロデンコを聴きました。 一昨日の豊洲とはあらゆる意味で違う環境でしたが、ホロデンコはやはりホロデンコ。 期待に違わず素晴らしい演奏を聴かせてくれました。 豊洲での...2019.06.13演奏会・公演
演奏会・公演ヴァディム・ホロデンコ ピアノリサイタル2019|音楽家の使命と存在意義 梅雨空の豊洲でヴァディム・ホロデンコを聴きました。 初めてライブを聴いたのは2008年6月。前年に開催された第3回仙台国際コンクールヴァイオリン部門で優勝したアリョーナ・バーエワの入賞記念コンサートで共演ピアニストとして来日。 その仙台国際...2019.06.12演奏会・公演
演奏会・公演エル=バシャは凄かった|ラ・フォル・ジュルネ2019第2日目レポ ラ・フォル・ジュルネ2019は5/3~5の3日間開催されていますが・・・ 2日目も行きました! ラ・フォル・ジュルネのマスタークラスを聴講するには整理券をゲットしなければならない ラ・フォル・ジュルネって有料公演も素晴らしいのですが、それだ...2019.05.04演奏会・公演