練習

練習

【ピアノなしで出来る】脳内練習とイメージトレーニングのすすめ

何かと忙しい毎日・・・ピアノの前に座る時間を確保するのが難しいですよね。そんな時こそ、脳内練習しましょう!脳内練習とは、その名の通り、楽器なしで指も動かさないで脳内で練習すること。巷では〈イメージトレーニング〉と呼ばれていますが、私としては...
練習

【暗譜は怖くない】練習番号活用練習のすすめ

今、練習している曲に、練習番号ついてますか?えっ?ついてない?ぜひ付けましょう↓↓↓「もうつけたよ~」「いつもつけてるよ~」というあなた、練習番号つけただけで満足していてはダメですよ~。練習番号をつけるのは練習の下準備です。練習番号は、活用...
練習

【何かと便利で役に立つ】練習番号付けてますか?

日々の練習は、聴いてくださる方と作品の世界を共有して幸せな音楽時間を共にするためにするのですが・・・その練習のやり方が大切なのは、言うまでもありません。“練習”というと、とかく、ピアノに向かって弾きまくるイメージを持っている人が少なくありま...
練習

練習効果アップ|レッスン&練習の必須アイテム

ピアノを弾くには楽器と楽譜があれば事足りますが、日々の練習をエンジョイし成果をあげるために用意したいものを挙げてみました。ノート一流アスリートがノートを活用しているのは有名ですが、ピアノ弾きもノートを活用しましょう。ノート書く時間があるなら...
練習

タッチの基礎練習|ピアノ・ベーシック・トレーニング

5つのボディワークと指のストレッチでウォーミングアップをしたら、タッチの基礎練習です。タッチの基礎練習は、声楽の発声練習にあたります。歌も誰でも歌えます。でもリートやオペラアリアを歌うためには発声練習しますよね。そうしないと歌えないからです...
練習

明日も笑顔でピアノに向かうためにクールダウンのすすめ

ピアノ弾きのみなさん、一日の練習をどう終わっていますか?あ~、疲れた~・・・と立ち上がってそのまま他のことに取り掛かる、というのはありがちなこと。ダンサーやスポーツ選手は、練習の終わりに必ずクールダウンをします。ピアノ弾きも鍵盤上で激しく指...
練習

上達は座り方から|ピアノ演奏フォームとしての座り方3つのポイント

ピアノは椅子に座って弾きます。つまり・・・ピアノ弾きにとって、ピアノの椅子に座る姿勢は演奏フォームです!スポーツ選手がフォームを変えたら成績が上がったというニュースがしばしば流れますが・・・ピアノ弾きも、椅子に座るという演奏フォームを意識す...
練習

ピアノ弾きのための指のストレッチ|ピアノ・ベーシック・トレーニング

ピアノ・ベーシック・トレーニングの5つのボディワークでピアノを弾くための心身のコンディションを整えたら、指のストレッチをしましょう。ピアノ弾きは芸術家であると同時に鍵盤上のアスリートです。スポーツ選手が練習メニューをストレッチで始めるように...
練習

ボディワーク|ピアノ・ベーシック・トレーニング

 ピアノ・ベーシック・トレーニングは5つのボディワークで始めます。自分初期化センタリングとコーディネート背中から生える腕背中から動かす指座骨で座る5つのボディワークは、ピアノ演奏・練習の質向上の第一歩として行います。具体的な目的と効果は慌た...
練習

ピアノ・ベーシック・トレーニング

今日の練習が明日の演奏を作り、その先に本番があります。練習しなければならないことはみんな知っていますが・・・何より大切なのは、いかに練習するかです。ちょっと考えてみてください。歌は誰でも歌えますが、歌手は必ず発声から練習を始めます。いきなり...