ピアノ

ピアノという楽器

電子ピアノでもOK?|ピアノを弾きたいと思ったら楽器を買う前に知っておきたいこと

ピアノを弾きたい!そう思った時に身近にピアノがあれば問題ありませんが、そうでなければまず練習のための楽器をどうするかを考えなければなりません。日々の練習の目指すところは、お客様が聴いてくださるところで弾くことなのでホールやサロンに置かれたフ...
マインド

ピアノを上手くなるためにはどうしたらいいのだろう

ピアノを弾く人はみんな、上手くなりたい!と思っているでしょう。”上手くなる”をひと言で要約するなら、音で豊かな世界や物語を思い通りに自由に表現することですが・・・では、上手くなるためにはどうしたらいいのか、考えてみましょう。ピアノを上手くな...
マインド

ピアノが上手くなるってどういうことだろう

毎日ピアノの練習に勤しむあなた、いつも、こう思っていることでしょう。もっと上手くなりたい!私ももちろん、上手くなりたいと思っています。ところで・・・上手くなるってどういうことなのでしょう?あらためて聞かれると答えに困りませんか?上手くなりた...
マインド

現実問題、ピアノは簡単ではありません

いきなりなタイトルで恐縮ですが・・・ピアノは、魅力的な曲が膨大にある素晴らしい楽器です。ですが、現実問題、決して簡単ではありません。「そんなことわかっているよ」「だから、毎日練習しているんじゃないか!」という声が聞こえてきそうですが、私がこ...
演奏会・公演

ショパンの演奏ってこんな感じだったのかも|ババヤン ピアノリサイタル

素晴らしい演奏を聴かせてくれるのに、なぜか日本では知られていない人、かなりいます。そのひとりセルゲイ・ババヤンを武蔵野市民文化会館で聴きました。プログラムはオール・ショパン。ショパン自身が弾いているような錯覚に陥るミラクルな一夜でした。セル...
演奏会・公演

ピアノとダンスしているみたいだった|アレクセイ・リュビモフ ピアノリサイタル

来年2020年に引退を表明しているアレクセイ・リュビモフですが、実はライブを聴くのは初めてです。プログラムはオール・モーツァルト。・・・モーツァルトには、昔々、散々怒られまくり、手を叩かれることも日常だったレッスンの悪夢が私の中に根深くあり...
ピアノという楽器

ピアノ演奏の根本問題|音が鳴る仕組みを理解する

ピアノは鍵盤を押さえれば簡単に音が鳴ります。こんなに簡単に音が鳴る楽器はピアノ以外では打楽器くらいでしょうか。音が鳴るのが大変な楽器の筆頭はヴァイオリンでしょう。楽器をはじめて持った人の音は「ノコギリ」なんて言われたりしますよね。それに比べ...
演奏会・公演

ヴァディム・ホロデンコ みなとみらいアフタヌーンコンサート2019前期

梅雨の晴れ間、久しぶりに燦々と陽射しが降り注ぐ横浜みなとみらいでヴァディム・ホロデンコを聴きました。一昨日の豊洲とはあらゆる意味で違う環境でしたが、ホロデンコはやはりホロデンコ。期待に違わず素晴らしい演奏を聴かせてくれました。豊洲でのリサイ...
演奏会・公演

ヴァディム・ホロデンコ ピアノリサイタル2019|音楽家の使命と存在意義

梅雨空の豊洲でヴァディム・ホロデンコを聴きました。初めてライブを聴いたのは2008年6月。前年に開催された第3回仙台国際コンクールヴァイオリン部門で優勝したアリョーナ・バーエワの入賞記念コンサートで共演ピアニストとして来日。その仙台国際の第...
演奏会・公演

ツィメルマンピアノリサイタル|さらなる新境地を目指す開拓者

ツィメルマンの今回の来日公演、かなり迷った末に、3/5オペラシティで開催されることになった追加公演のチケットを買いました。・・・が、ここまでの公演の感想・評判で微妙なものが目に入り、かなり心配になりながら迎えた当日・・・心配は全くの杞憂でし...