演奏会・公演

聴き放題時代のピアニスト|ピョートル・アレクセイヴィチ ピアノリサイタル

武蔵野市民文化会館は、コロナ前夜の2019年12月セルゲイ・ババヤン以来・・・ 2021年ショパンコンクールで最も私の印象に残ったピアニスト ピョートル・アレクセイヴィチ ピアノリサイタルを聴きました。 コロナ禍の間、ネットに入り浸りヒスト...
演奏会・公演

フランス人が弾くベートーヴェン|ラ・フォル・ジュルネ2023

4年ぶりの開催となったラ・フォル・ジュルネ、エル=バシャのリサイタルを聴こうと意気込んでいたのに、以前の感覚でのんびりしていたら気づいた時にはチケット完売(泣) これはピアノ仲間のイベントで弾けということね、と4月半ばから四半世紀ぶりにシュ...
受講・聴講レポ

パデレフスキかエキエルか|ナショナル・エディションセミナー

パデレフスキか、エキエルか・・・ パデレフスキ版に馴染んだ世代ほど悩ましい問題ではないかと思います。 かく言う私もエキエル版を初めて見た時には衝撃でした。楽譜だけはそろえ、眺めてはみるものの、これで弾く気にはなれないというのが正直なところで...
大人のピアノ上級への道

【大人のクラシックピアノ】夢を実現するための心得

大人になってピアノを始める 子供の頃に習った経験があって再開する・・・ 素晴らしいことです。 忙しい日々の中で時間を捻出してピアノを弾こうと思った動機は様々でしょう。 きっと憧れの曲があって、弾きたい!という強い衝動に突き動かされていること...
マインド

反田&ガジェブがコンクールの秘策を語る音楽会|題名のない音楽会

『題名のない音楽会』で「反田&ガジェブがコンクールの秘策を語る音楽会」(2022.8.20)がとても興味深かったので備忘録です。 音楽教育への想いが二人をつないだ 反田恭平さんとアレクサンダー・がジェブさんは共に2021年10月にワルシャワ...
本番の緊張・アガリ症

本番でボロボロ!なぜピアノ発表会が公開処刑になるのか

5年ぶりのステージ演奏を終えた生徒さんのご感想で、オンラインレッスンの受講を決めた理由のひとつに オンラインレッスンなら発表会はないだろう、できないよね というのがあることを知って驚いたのですが ピアノの発表会について 地獄の〇分間 とか ...
マインド

【続・演奏のメンタリティ】ミスはそんなに残念でアカンことでしょうか

人前で演奏するのが恥ずかしい には、 間違えたらどうしよう・・・ ミスしたら恥ずかしい・・・ というの、あると思います。。。 先日のショパンコンクールでも、ミスをあげつらうSNSの投稿をしばしば見かけて、 う~ん・・・ 絡んでも仕方ないので...
マインド

【演奏のメンタリティ】下手を笑うってどうよ

かつて、SNSにアップした演奏に、 よくこれで恥ずかしくなくアップできるよな・・・ みたいなコメント付きで引用リツイートされたので、徒然草百五十段を付けて引用リツイートしたら、即効で削除したよ~という話の続きです。 有名な徒然草百五十段の一...
マインド

もしもSNSにアップした演奏にネガティブコメントがついたら

練習して弾けるようになったら、 聴いて欲しいと思うのは自然なこと・・・ スマホで撮って即!SNSにアップできるのですから、どんどんアップしたらいいと思います。 しかしですね、時々、 よくこんな(下手な)演奏をアップできるよな・・・ みたいな...
大人のピアノ上級への道

なぜバッハを弾けと言われるのか|バッハを弾きたくないあなたへ

ピアノを学ぶにあたり、 バッハは大事! バッハを弾け! と言われます。 子供時代にピアノを習う人は、ブルグミュラーが終わったあたりでバッハのインベンションを弾き始めますが、ここで挫折する人が実に多いです。 大人になってからピアノを始める人も...