About Yoko Ina / 伊奈 葉子

音楽&ピアノ、自然、読書とお茶時間をこよなく愛しています。。。

Profile

5歳の時にピアノと出会い自分から弾き始め、8歳の時にベートーヴェンの第九を聴いてクラシック音楽に魅了され、9歳よりレッスン開始。

父の転勤に伴う転居で1~2年毎にピアノの先生を変わり、その度に全否定される事に困惑。

14歳の時に”学校の勉強は転校して教科書が変わっても学習内容は同じなのに、なぜピアノは先生によって全く違うのだろう?”と疑問に思い、奏法に関する本を読み始める。

学生時代より弦楽器・管楽器・声楽との共演多数。

1996年、1997年東京でソロリサイタル、1997~2000年ベートーヴェン交響曲(第3、5、6番)他の2台ピアノ8手の編曲を手がけ自ら出演しての演奏会を名古屋、岐阜で開催。

子供の頃からの夢が叶ったかのようでしたが、現実にはテクニックの問題と手・肩・腰の痛みと極度のアガリ症に悩み、フィンガートレーニングやメンタルトレーニングに励んで人一倍の頑張りで演奏活動を続けるも心身ともに消耗し、30代後半に挫折。

当時、故障したピアノ弾きのためのレッスンはもとより相談できる窓口さえなく、ピアノが弾けないことで仕事ができず社会的に葬り去られるような孤独感にさいなまれながら、”そもそもレッスンを受けていながら故障するのはなぜか?”疑問を持ち、アレクサンダーテクニークなどの心身メソッド、クラシックバレエ、脳科学・心理学などを参考にピアノ・ベーシック・トレーニングを考案。

2018年より演奏活動再開。
2021-2024年日本バッハコンクール一般B部門全国大会出場。

ピアノを石川正司、小林峡介、山田康子らに師事、ディド・クーニング、ルイ・レーリンクの指導を受ける。フィンガートレーニングを藤本雅美、対位法・ハーモニー、アナリーゼを藤本秀夫、アレクサンダー・テクニークを小野ひとみに師事、ルミエールストレッチを後藤早知子、クラシックバレエを高田麻名他の指導を受ける。
慶應義塾大学文学部卒業/音楽学。

いつまでもジーンズが似合ってショパンのエチュードを喜々と演奏する70歳を人生のクライマックスとすべく日々エンジョイ&進化中。。。

ピアノとの出会いから2度の挫折を経て喜びを持って弾けるようになるまでを全4話で綴りました

ピアノとの出会い|私とピアノvol.1
ピアノを弾き始めるきっかけは人それぞれ、 色んなドラマがあります。 私は、自分から好きで弾き始めました。 上手くなりたくて一生懸命練習したのに、 先生をかわる度に全く違うことを言われて戸惑い、 思うように弾けなくて本当に苦労しました。 いつ...
弾きたいのに弾けない、必然だった最初の挫折|私とピアノvol.2
好きで弾き始め、一生懸命練習したのに・・・ 練習すると手が痛くなり、 気づいたら悪い癖がついていて、 どうしたら治るのか先生は教えてくれない・・・ でも、私は弾きたかったので、自分で考えることにしました。 最初から読みたい方はこちらへ↓ 指...
心と身体は切り離せない|私とピアノvol.3
・・・大学卒業と同時に演奏活動&レッスンに忙しい毎日を過ごし、子供の頃からの夢は叶ったようでした。 でも、速いパッセージが苦手、オクターブが怖い、手の痛みやアガリ症に悩み、フィンガートレーニングなど色んな勉強をするも、無理がたたって30代後...
自分の信じるところに従う|私とピアノ vol.4
手の痛み、テクニックの問題とアガリ症に悩みながら、人一倍の頑張るも、30代後半に心身ともに消耗し、挫折・・・ アレクサンダー・テクニーク、クラシックバレエや禅の思想や瞑想によって心と身体は切り離せないという大前提を認識し、順調に復活かと思い...

愛知県生まれ。
15回の引越しを経て東京都町田市在住。
夫と二人暮らし。
読書は精神の糧、食事が栄養になり読書は教養になる。
欠かせないのはお茶時間、
季節の移ろいは何より美しいと想う毎日。。。

Lesson

悩めるピアノ弾きをサポートします。

  • √ ピアノを弾くと手、首、背中、腰が痛い
  • √ 手が小さくてオクターブや和音が辛い
  • √ 速い動きが苦手 
  • √ ”歌えない”と言われる
  • √ あがり症、故障してしまった・・・

私もとても悩んだので悩む人の事はよくわかります。
気休めや応急処置ではない本質的な改善はそれなりに時間とエネルギーと覚悟が必要です。

詳しくはこちら

Lesson
ピアノ演奏は、自分自身のすべてをフルに働かせるクリエイティブな活動です。 感じること ― 心(感性)考えること ― 頭(知性・理性)奏でること ― 身体 心と頭と身体の関係が良好でこそ、演奏が育っていきます。 心底弾きたいと思うから、必要な...

Video

音楽は作品と演奏する人、そして聴いてくださる方がいてこそ!
作品の世界を実現し、そして共有できるように、練習をエンジョイしています。

故障とあがり症で挫折し、全く弾けなくなってしまったところからの新生⇒進化中の記録です。

J.S.Bach

↑J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集第2巻第21番BWV878
天使の飛翔のような作品。。。

↑J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集第2巻第9番BWV890
祝福に満ちた作品、大好きな曲のひとつです。

↑J.S.バッハ平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番BWV846
平均律の中でも最高に好きな曲です。Hakujuホールは噂に違わず素晴らしい響きでした。

↑J.S.バッハ平均律クラヴィーア曲集第2巻第17番BWV886
私のあがり症はリハーサルのない本番が一番ひどく、コンクールには根深いトラウマがありますが、50歳を過ぎて生まれて初めて予選を通過して王子ホールで弾くことになりました。「絶対無理!弾けるわけない、棄権しよう・・・」と本気で悩み、当日会場に到着してからも”こっそり帰ろう”と思いながら受付を済ませた時、開け放たれたドアから輝くシャンデリアとその向こうのスタインウェイフルコンが目に入り「こんな素晴らしいところで弾けるなんて幸せなことだ」と思えて何とかステージに出ていくことができました。最高に震えましたがそれでも”自分のやりたい音楽”を貫くことができて(実現できているわけではない)終わった瞬間に「もう一度ここで(こういうところで)弾きたい!」と思いました。本当に長い間越えられなかったハードルを越えた本番でした。

Chopin

Ballade

↑ショパン バラード第3番 変イ長調 Op.47
経過報告的演奏、アフターに期待を込めて。。。

Etude

↑ショパン エチュードOp.10-12『革命』
子供の頃、初めて聴いた時に火を噴くような激しさに衝撃を受けました。今も大好きです。

↑ショパン エチュードOp.25-12『大洋』
海が好きなのでこの曲もタイトルとは関係なくとても共感します。

Mazurka

↑ショパン マズルカ e-moll Op.17-2
ポーランド人の誇り高いアイデンティティ感じます。

↑ショパン マズルカ Op.17-4
何とも形容する言葉がない、音楽でしか表現できない世界。。。

Nocturne

↑ショパン ノクターン b-moll Op.9-1
ショパンのb mollと言えば葬送ソナタですが、ノクターン第1番は21歳のショパンの瑞々しい感性によって優雅で幻想的な何とも美しい世界が広がっています。個人的にノクターンの中でも特別に好きな作品です。。。

Schumann

シューマン 幻想曲Op.17 第3楽章(初稿)
幻想曲Op.17は書き上げられた当初、第3楽章の最後にベートーヴェンの歌曲集《遥かな恋人に》第6曲から「この歌をどうか受け入れて/愛するあなたに歌ったこの歌を」のフレーズが再び引用されていました。 後にシューマン自身が書き換え、そのバージョンで演奏されるのが一般的ですが、私はここでこの美しい歌を流れる初稿にとても共感します。

↑シューマン アラベスク Op.18
シューマンの夢想が結晶になった愛すべき作品。。。

↑シューマン パピヨン Op.2
「謝肉祭」的なとても魅力的な作品ですが、なぜか演奏される機会が少ないのが残念(ライブにつきお聞き苦しい所は寛大に。。。)

Scriabin

↑スクリャービン 詩曲 Op.32-1
スクリャービンはロシア人というよりスクリャービン星人。スクリャービン星は魅惑的すぎてこっちに帰ってきたくなくなる、そんな作品。。。