ピアノのオンラインレッスンってどうよ?
そう思っている方はきっと沢山いらっしゃると思います。
私は必要に迫られて2020年3月から一旦すべてオンラインにしました。4か月間完全オンラインでやってみて想像したよりも使える!と実感。対面レッスンを再開した後も必要に応じてオンラインと組み合わせたりしています。
オンラインレッスンは発展途上のためアンケートにご協力いただくことにしていまして(2021年当時)、ワンクール(10回/3ヶ月)受講してくださったMiyokoさん(愛媛県在住アラフィフ)が掲載を了承くださいましたのでご紹介します。
質問は以下の3つです。
1. オンラインレッスンを受講しようと思った動機・理由
2. オンラインレッスンのメリット・デメリット
3. オンラインレッスン(10回/3ヶ月)ビフォー・アフター
順にご紹介します。
オンラインレッスンを受講しようと思った動機・理由
ピアノを習うと言えば、まずは通うのが容易な近所の先生という選択肢が浮かぶと思いますが・・・
オンラインレッスンを受講しようと思った動機・理由を伺いました。
伊奈先生のサイトに出会ったのは、コロナ流行をきっかけに、17年通った教室をやめて1年ほど過ぎたころです。
当時練習が大嫌いだった私は、レッスンから遠ざかってスッキリした!と思っていたはずなのに、やはり少々ピアノが恋しくなってきていたのかもしれません。
以前から速い曲を弾くと、途中腕が痛くなり、最後まで弾き切るまでに相当テンポが落ちてしまうことが課題でした。
痛みや故障等のピアノ弾きの悩みを解消してくださるという文言に魅かれ、世の中には、こういう先生もいらっしゃるのだな、とちょっと感激しました。
近所の先生ではないし、入会前に話をさせてくださるということでダメで元々、とガイダンスに申込みをしました。
オンラインレッスンのメリット・デメリット
オンラインレッスンを10回/3か月受講してみて感じるメリット・デメリットについて伺いました。
【メリット】
リアルよりも、集中してレッスンを受けられる。
(先生のご指導は聞こえてくるものではなく、注意して聞く、でないとレッスン途中で迷子になる笑)
自分はかなりな田舎在住者ですが、都会の先生の豊かな文化が随所に感じられる。オンライン上では、空間共有は叶いませんがその分、相手にわかってもらえるよう言葉や表情で自分を表現し、相手のことを、よく見てよく聞いて理解しようとする努力をすれば、リアルではとうていお会いできなかったような方とも繋がることができる、奇跡のようなことが自分に起こっていて、毎日が楽しくてたまりません。
刺激の少ない、閉鎖的な田舎に住む者だから、よけいにそう思うのかもしれませんね。笑
【デメリット】
先生とうまくつながれるか(ネットに不具合は起こってないか、など)毎回少し不安。
先生の生の音を聴かせてもらえないのが残念。
(音の違いがわかることも多いですが、私の耳では聞き取れないこともあり、先生の腕や手や指の動きで理解する ← かえってきちんと模倣できるかもしれない)
オンラインレッスン(10回/3ヶ月)のビフォー・アフター
オンラインレッスンでも上達するのか?というのが肝心なところですよね。オンラインレッスン10回/3か月のビフォー・アフターについて伺いました。
【ビフォー】
暗譜は何回も弾くことで達成(指に覚えさせる)
→ 度重なる本番での暗譜落ち
→ 人前で弾くのが苦痛コツコツ弾く・練習が大嫌い
【アフター】
曲の各声部を取り出して練習、歌う、写譜、音の動き、曲を部分分けしたうえで全体の流れを頭にインプット
→ ピアノは頭から指に指令を出して弾くもの、と認識弾かずに楽譜を眺める時間が増えた
→ 練習がイヤでなくなった
(元々飽きやすい性格なので、長時間の練習は今でもできておりませんが)今、人生でいちばんピアノが好きかもしれません。
ついこの間まで、「弾いてみたい曲」の中に、自分が弾ける曲は無くなったな、長年弾いてきたのにピアノは中級者止まりだな、と感じていました。
伊奈先生にお会いして、こんな自分でも、頑張ればもう少し難しい曲にチャレンジできるかもしれない、と思えるようになりました。
また、以前の先生でのレッスンでは、先生がこう弾きましょうと仰るのでそう弾いておきます・・という感じでしたが、今は、ここはこう弾いてみたいけど、これは「有り」ですか?大丈夫ですか? という気持ちで弾いています。
10回ワンクールではありますが、先生がオンラインレッスンを止められるまでずっとご指導いただきたいと思っています。
コロナの流行で、本当に大変な世の中になってしまいましたが、今回のご縁をありがたく思っています。 Miyokoさん 愛媛県在住アラフィフ
冥利に尽きるご感想を本当にありがとうございます。
感涙な一方でピアノ教育について考えることも多くて・・・
ピアノを愛する気持ちは強く忙しい毎日の中で時間を捻出して熱心に練習しているのになかなか弾けるようにならないと悩んでいる大人のピアノ弾きののために微力ながら尽力していきたいと思います。
ちなみに、Miyokoさんが3か月で弾いたのは
♪ J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集第1巻
第1番プレリュード、第2番プレリュード
♪ シューマン トロイメライ
♪ メンデルスゾーン 無言歌よりOp.67-2「失われた幻影」
です。
譜読みから始めて全てがオンラインレッスン約2か月のトロイメライ
(細かいことを言えばキリがないものの)ピアノを好きな気持ち、作品への想い、作品が持っている世界を表現しようとしている素直な意思・・・聴いていてとても気持ちのよいし、音楽っていいな~、ピアノっていいな~、トロイメライっていい曲だな~と癒されます。。。
次の3か月は、今弾きたい曲の筆頭だというショパン エチュードOp.25-12「大洋」を中心にバッハ平均律は必須で進めていく予定です。
(掲載内容はすべて了承をいただいています)
♪~オンラインレッスンをやってみた〈私〉の感想~♪
